2011年04月27日
すし哲ランチ



すし哲と言えば、お寿司が有名な塩竃で断トツの人気を誇るお店。
エスパルのはその支店です

今日は前から気になっていた、「かつをの酢の物」を戴いてきました

すし哲名物でもあるこの一品、柔らかいカツオの食感と、甘酢のなんとも言えない優しい味わいが印象的です

一緒に日本酒を戴くとなおいいかも!?笑
また大津波で一階が被災した本店ですが、なんと今月29日に早くも再オープンするようです!
まさかGWに間に合うとは…驚きです。
さらに29日、KHBにて午後2時近くから、被災した有名店を特集した特番があるのですが、16時~17時ぐらいの間で、すし哲さんが放映されるそうです!
気になる方は是非見てみてください

2011年04月14日
2011年04月11日
宮古で魚市場再開!
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110412k0000m040106000c.html
なんと!
震災で壊滅的な被害を受けた宮古市ですが、
本日から魚市場が再開されたようです!
このニュースを見たとき、正直びっくりしました。
だって、宮古って確か最高で38mだかの大津波がきたとこですよ。
記事にもありますが、漁船の9割が被害を受けています。
それでも、たった1ヶ月で水揚げ出来るんんて…。
同じ岩手出身の身としては、すごく勇気をもらいました。
こうやってどんどん立ち上がっている人たちがいまる。
がんばろう東北!がんばろう日本!
なんと!
震災で壊滅的な被害を受けた宮古市ですが、
本日から魚市場が再開されたようです!
このニュースを見たとき、正直びっくりしました。
だって、宮古って確か最高で38mだかの大津波がきたとこですよ。
記事にもありますが、漁船の9割が被害を受けています。
それでも、たった1ヶ月で水揚げ出来るんんて…。
同じ岩手出身の身としては、すごく勇気をもらいました。
こうやってどんどん立ち上がっている人たちがいまる。
がんばろう東北!がんばろう日本!
Posted by ひろやん at
22:48
│Comments(0)
2011年04月10日
待望のオムライス!
街中を中心にだいぶガスが戻ってきてますが、
そんなかな、僕の好きなオムライス屋さんが営業を再開しました!
中央2丁目にある「陽だまり食堂」さんです。
震災の後、ライフラインがすべて戻るまで営業再開を見送っていたのですが、
準備が整ったということで、まずはランチだけでの復活らしです。
さっそくこの間行ってきたのですが、やっぱり美味い~。
上司と3人で行き、僕は「キノコのオムハヤシ」をいただきました。
↓↓これ↓↓

やっぱオムライスはデミグラスソース派です。
でもうちじゃめんどくさくてケチャップになっちゃうんだよね(笑)
またいこ。
そんなかな、僕の好きなオムライス屋さんが営業を再開しました!
中央2丁目にある「陽だまり食堂」さんです。
震災の後、ライフラインがすべて戻るまで営業再開を見送っていたのですが、
準備が整ったということで、まずはランチだけでの復活らしです。
さっそくこの間行ってきたのですが、やっぱり美味い~。
上司と3人で行き、僕は「キノコのオムハヤシ」をいただきました。
↓↓これ↓↓

やっぱオムライスはデミグラスソース派です。
でもうちじゃめんどくさくてケチャップになっちゃうんだよね(笑)
またいこ。
2011年04月10日
すし哲ランチ
この間、エスパルの飲食街にある「すし哲」が営業を再開したということで、
お祝いも含めてランチに行ってきました。

写真はそのとき食べたもの。
ホントはもっと数があったんだけど、何個か食べた後に「あ!写真!」と思い出したため、
若干数が減ってます(笑)
でも美味しかったー。
塩竈の本店は今回の津波で一階が浸水してしまい、まだ再開の目処はたってないみたい。
でも必ず再開したいって言ってた。
それまではこっちのエスパル店で頑張るそうです。
みんな復興に向けて歩み始めてます。
がんばろう!
お祝いも含めてランチに行ってきました。

写真はそのとき食べたもの。
ホントはもっと数があったんだけど、何個か食べた後に「あ!写真!」と思い出したため、
若干数が減ってます(笑)
でも美味しかったー。
塩竈の本店は今回の津波で一階が浸水してしまい、まだ再開の目処はたってないみたい。
でも必ず再開したいって言ってた。
それまではこっちのエスパル店で頑張るそうです。
みんな復興に向けて歩み始めてます。
がんばろう!